田中真紀子 2001/06/24 |
自民党の中がゴタゴタするとその隙間隙間に田中真紀子が出てくる
今、国民的人気が最も高い政治家の一人であるのは間違いない。
中には「近い将来、初の女性首相」などと言う人も多い。
私の田中真紀子評は「国会議員をやっている単なる、ただし、相当に口の達者なただのオバサン」である
。はっきり言って、田中真紀子に一国の総理が務まる資質など無い
いや、大臣でさえ分不相応だというのは以前に科学技術庁長官をやったときに証明した
だが、国会議員としては大変重要な人物だとも思う。
国会議員とはなにか?国民の代表である。
国民の代表であるからには「口うるさい主婦の代表」として田中真紀子は
日本の国会に欠かせない人材であるのは間違いない。
少なくともいるのかいないのかわからない有象無象のオッサン代議士より数倍価値がある。
国会議員の数を今より半分にしても残るべき人材だ
。 以上は先頃の自民党総裁選挙の最中、ある掲示板に載せた私の田中真紀子さんに関する書き込みだ。あろう事か、その真紀子オバサン、小泉内閣誕生とともに外務大臣になってしまった。小泉内閣誕生時、唯一最大の懸念が田中外相だったが、その懸念が次々と当たってしまうのにコマッタモンダ、と憂慮する。何の計算もなく官僚とぶつかり合ってヒステリーを起こし、国会や委員会では実のある答弁ができず、無理強いして出かけたアメリカではまさしく「お嬢様扱い」をされて、サービスに大統領が顔を見せてくれただけで有頂天になり、実質討議などなく、帰ってくれば外務委員会で騒動を起こし、立法と行政の独立性を否定する発言で怒られ、と枚挙のいとまがない。それでもまだ国民の人気が抜群なのは田中外相の人柄によるものか、国民がバカなのか・・・。もっとも、最近は小泉・田中人気に飽きてきたマスメディアの一部に批判的な意見も目立つようになった。ちょっぴり安心したが、そのような意見を言うと視聴者から脅迫が届くそうだ。こういうバカはとっとと取り締まって欲しい。立派な恐喝罪である。 さて、分からないのはそのような外務大臣失格(他の人ならとっくの昔に何回も罷免されていただろう)の田中真紀子をどうしようと思っているのか?小泉首相、である。確かに、総裁選を勝ち抜いた最大の功労者は田中真紀子である。だが、単に功労者、と言うことで外務大臣という国政最大級の大臣にすえ、度重なる失敗にも目をつぶっているのは、田中真紀子の個人的人気を考慮して、それだけにすがっているからなのだろうか? 最近の小泉首相の言動を見ていると、どうも「田中真紀子は外務省の大掃除をしてくれればいい。外交は他の人間がやる」と思っている節がある。それが証拠に、田中外相に思い切った重要な実質業務をさせていない。先の日米外相会談でも単に顔合わせしただけのことであり、最重要課題の軍事面のフォローにはちゃんと中谷防衛庁長官を送ってフォローしている。 もし、小泉首相が本当に田中真紀子という劇薬をもって外務官僚(ひいては全ての官僚)にショックを与えてこれまでの政治体系を改革する手段と考えたやっているとしたら、これはもう、大変な計算である。長らく永田町で「変人」の面をかぶり、いざトップに立つと既存の組織・常識を覆して新しい世界を構築するとは「うつけ者」から天下統一に動いた織田信長クラスの大物ということになる。 もう一つ考えられるのは「田中真紀子は近い将来の首相になる人材だから鍛えている」ということだが、そんなことになったら今のままでは沈没するだろう。ちょうど土井たか子が党首になって絶頂後、没落した日本社会党のように・・・ |
戻る |