週休二日制にするなら
 「ゆとり教育」という名目で学校の授業日数減少をしているが 時代の趨勢で「週休二日制」は仕方ないと思う。
しかし・・・だからこそ長期休暇の日数を減らしてもらいたい。 なんで小中学生に夏休み、あれほどの日数が必要なのか? 大学生なら長期貧乏旅行やアルバイトなどの目的が有ろう。 しかし、小中学生にそんなものを与える必要など無い。 精々2週間も長期休暇が有れば、つまり、特別に恵まれた 大企業のお盆休みに相当する日数が有れば必要最低限を満たすと思う。 それに情実を加えてその倍、つまり、4週間の長期休暇があれば 子どもには有り余るゆとりになっているはずだ。 さらに情実を加えて、一ヶ月、つまり30日間を夏休みにして 家庭や学校に何の問題があるとは思えない。 現在より10日間減らせばいいのだ。実質授業日数として 7日間くらいの余裕が生まれる。 さらに冬休みも昔より長くなった。これを2日間、春休みを2日間減らせば 一年で10日間分の授業日数を増やすことなど簡単ではないか。

旅行日数や運動会、各種行事を減らして授業時間を確保しようとするのは 「生きる力」や「ゆとり教育」に全く逆行しているとしか思えない。 混乱している国の施策などあてにしないで、 地方自治のレベルで夏・冬・春の子どもの長期休暇を減らすべきである。

ちなみに、個人的には日曜祝日も削らなければならない零細業者として「週休二日制」にも反対である。

戻る