犬を飼う |
---|
私は子供の頃、犬に育てられた。長男であり、両親は仕事に忙しく子供をかまって入られなかったのでいつも犬と遊んでいた。だから、犬は大好きである。飼いたいがなかなか踏ん切りがつかなかった。しかし、踏ん切った。ちょう誕生日に新聞の「ペット譲ります」に電話を掛け、承諾を得て今日、連れてきたのだ。まだ二ヶ月くらいの子供でいきなり母犬と兄弟から離されてかわいそうだが、仕方ない。 柵を作り、その中で飼うことで縛り付けるチェーンを無くしてやろうと思う。出来るだけ自由に歩けるようにね。餌箱も買ってきた。しつけの本も買ってきた。 私はこの犬を心からかわいがり、立派な犬にしようと思っている。犬にしては迷惑の話かもしれないが、それが犬にとっても人間にとっても幸せにつながることだ。 名前は「あい」。命名は家内が行った。家内は女の子が産まれたら「歩(あゆみ)」と名付けたかったが、男の子ばかりでその機を逸してしまったので、その代わりに今回の犬(雌)に「あゆ」と名付けようとしたが、気が変わって「あい」になった。 この犬は実は、家内と子供の精神状態をだいぶ楽にするのでは、という大きな期待を背負っている。人間関係のみの生活は疲れる。やはり無償の愛情を捧げることが出来るペットは心の安らぎに大いに必要だろう。 03.06.15 追記 なかなか大変である、犬を飼うことは。あいちゃん騒動記、ってなかんじ。折角一生懸命作った柵をあいちゃん、いとも簡単に乗り越えて脱走すること数回、結局ひもでつないで置いたら明け方そのひもを切って逃げ出したのは良いのだが、ひもが木に絡まって動けなくなっていた。そのたびに家中の人間があちこち探し回って振り回されている。散歩に連れ出そうとすると足を踏ん張っていくら紐を引っ張ってもついてこない。犬小屋に入って呼んでも口笛ふいても出てこない。かと思うと寂しくなるとクンクン鳴いて人を呼ぶ。今(深夜12時)もクンクンと寂しそうに鳴いている。寂しいのは事実なのだろうなぁ。行ってみるととんできて足にスリスリしてくる。かわいいのだが、一晩中くっついているわけにはいかないのだよ(^_^;)。 03.06.17 追記2 もう、かわいい、かわいい。足にまとわりついてくるし、腹を出して撫でてもらいたがる。動物の場合、一番弱い部分の腹を出すのは信頼の証拠だから撫でてやると喜んで足を振る。お座り、待て、来い、(障害物を)跳べ、くぐれ、などの命令を覚えさせている。まだ集中できないけど結構うまくやり出す。まだ生まれて3ヶ月なんだけどね。 |
戻る |