Mebiusよこんにちは |
---|
ヤマダ電機に行ってCOMPAQ後継機を探した。最初、正体不明の台湾機にしようかと思ったが、これが結構印象が悪い。何となく手になじまない。そして・・・大きい。私が使う予定の机は小さい。14インチとか15インチとかの液晶サイズパソコンはでかい!という印象だった。やはり特にノートパソコンは実際に触ってみないと分からないものだ。何台も展示してある中でひときわ目立ったのがシャープのMebiusであった。液晶が12インチと小さいがXGAであるし、充分な感じである。キーボードも極めて打ちやすく、タッチタイピングも容易。なにより値段が安い(^_^)。128000円でポイント18%還元だから10万円台という計算になる。値段が安いのは液晶が小さいこと、シリアルやパラレルポートが無いこと、オフィスソフトがついていないことが原因だが、USB2が4つついているからシリアル・パラレルはいらないし、MSオフィスは使わないし、大きさも手頃。CPUはアスロンXPM1700+で、RAMも265mbでしかも、CDRとDVDがついている。これはいい!と一編で気に入ってしまった。メーカー保証は1年だが、ヤマダ電機保証として価格の5%を載せることで5年間のメーカー保証がかなう。私はノートパソコンを工場で使う予定だから、埃はあるし、扱いは乱暴だし、数年で故障することは覚悟しなければならない。5%でそれが回避されるなら安いものである。 一応、その場は買わずに次はハードオフに行ってみた。そうしたらなんとWIN98マシンのNEC中古ノートが値頃の値段で出ている。本来の目的ではこちらの方が私のめがねにかなう、と言って良い。安いのはマニュアルなどがないのが原因だが、そんなもの必要ない。OSがあればいいのだ。本気で買う気になってガラス棚から出してもらい、よくよく見ると左シフトキーがややめくれている。使う分にはあまり気にしなければいいだけの話だが、ここを指摘すればいくらか値段が安くなるに違いない、と店員に言ったら奧に持っていって調べ、帰ってきたと思ったら「不具合があるので販売中止にします」となってしまった。 結局は、ノートはきちんとしたものを買うべきだ、という神のお告げと判断し、次の週、本当にヤマダ電機でMebiusのPC-MC1-3CAを購入した。安いのに越したことはないが、長年使う予定だから安全のために5年保証を付けたのは言うまでもない。おまけにはCDR3枚とマウスパットをくれたが、リカバリーディスクを作成するのにCDRは4枚必要である!ちょっと気が利かなくて残念。また、あとで言ったらオフィスソフトもくれた。これでMSオフィスとの連携もとれないこともない。 家で早速セットアップ。マニュアル見ながらやってほとんど問題なく進んだがLANが通じない!ダイヤルアップルーターを通してインターネットにはつながるのだが、メインマシンとネットワークが組めない。進退窮まってユーザーサポートに電話していろいろ試してみたら突然つながってしまった。どうも初めてのネットワークだとお互いに認識するのがとまどうことがあるそうだ。一度認識してしまえばあとは不自由なくつながってくれたのでデータの移行もスムーズに進めることができた。何よりうれしいのはそれまで使っていたソフトがそのまま使えたことだ。WIN95からWINXP移行に伴っていくつかのソフトを購入する必要がなくなった。キーボード操作のためのフリーウェアAltimeも使えた。これがないと私は快適にタッチタイピングできない。チューチューマウスも大丈夫だ。 がっかりしたのがスピーカーの性能がまるでだめで、CDを聞いても聞き取れない。これはヘッドフォンを使用するか、外部スピーカーを使うしかなさそうだが、私はCDを聞くことなど考えていないのであえて気にしないようにしている。 これからCOMPAQに代わる私のサブマシンになってもらう予定だが、サブマシンの方がメインの何倍もの性能を持ってしまったので、このままメインに代わってしまう可能性が大きい。 |
戻る |