フォトプリント
 ノートパソコンのCOMPAQが壊れて、仕方なくシャープのメビウスにしたかと思ったら今度は長年使っていたプリンタのBJC35V2が壊れてしまった。ノートパソコン大でスキャナ(OP)もついていて、非常に重宝していたが、壊れてしまってはどうしようもない。今更修理をしても(今年、修理したばかりだ)修理代で新しいのが買える、というものだ。しかも、パソコンとテレビを買ったポイントがたまっていてプリンタの安いのくらいはポイントで買えてしまう状況にある。購入したのは今までと同じキヤノンのPIXUS455i。エプソンの強インクも興味をそそられたが、何せ、エプソンはでかい。今までノートパソコンと共に持ち運びも可能なBJプリンタを二代にわたって使っていたこともあるし、キヤノンに対する信頼性は高い。値段は12000円程度。勿論、ポイントで無料購入である。
 USB接続専用なのでデスクトップには繋げられない。結局、今のところは工場にあるメビウスの所まで使うたびに運ぶ、という非効率的な使い方しかできない。
 たまたま子供会の行事でとった写真があるので、それを現像してもらうと共にCDに焼いてもらったので、そのCD写真をプリントアウトしてみた・・・。驚き!の瞬間である。写真屋でプリントしてもらったものと比べても全然遜色ない。一番安いプリンタでインクだって4色しかないから侮っていたが、時代はここまで来たのか、と浦島太郎の心境になってしまった。喜んで写真の焼き増し分は全部プリンタで印刷してしまった。実際の話、紙は専用の印画紙が一枚10円以上かかるし、プリンタインク代だってかかるから写真屋でプリントしてもらうのに比べ極端に安いとは限らないが、何せ自宅で出来てしまう。黙っていれば誰もプリンタでやったものとは思わないだろう。今回はフィルムカメラをCDにしてもらったのだが、今の高解像度デジカメで撮ればそれこそ写真屋はいらなくなってしまう。デジタル技術の進歩は今後の写真屋の運命を明らかに変えようとしている。必然的にカメラ製造メーカーもフィルムカメラからデジカメに移行せざるを得ないだろうとしみじみ感じた。
 パソコンは町から印刷屋を無くし、カメラ屋を危機に陥れる。今度は何が消える?
戻る