マルチタスク
 マルチタスク、シングルタスクという言葉はPCの世界では死語になりつつあるようだ。MS-DOSの時代は遙か彼方に遠のき、既にマルチタスク・複数の作業を同時に行うことがPCでは当たり前になっているからだ。

 一方、私の体がこのところ厳しくなってきた大きな原因は私自身がマルチタスクで仕事できなくなってきたからだ。数年前までは複数の仕事を同時にこなして何とかなった。だから、瞬間的ではあっても他の人の何倍もの仕事をこなすことも可能だったし、実際に行ってきていた。
 しかし、今はそれどころではない。一つのことをやっていると他の仕事はお座なりになって、結局の所ろくな仕事になっていない。シングルタスクとマルチタスクとでは仕事量に格段の差が出てしまう。しかし、マルチタスクを行うためにはそれなりのCPUとメモリが必要なのも当然のこと。
 私のCPUとメモリが古くなってもはやマルチタスクに耐えられなくなったのか、単にハードディスク内のファイル配置などが不連続で遅くなっているだけなのか・・・
 デフラグでもう一度リフレッシュできればいいのだけど・・
戻る