詰めの甘さ |
私の大きな欠点は「詰めの甘さ」です。最後の一押しが非常に甘いのです。1時間で一つしかできない仕事が10個ある。残り時間は30時間。余裕です。そんなとき、私は18時間を何もせず、残り12時間になってから仕事を始め、5時間で8個仕上げて休み、残り一時間になってからあわてて2個やって帳尻を合わせるのが日常です。本当なら最初の10時間で仕上げればあわてることなく良い仕事を完璧にこなせるのは分かり切っているのにいつも締め切りぎりぎりになってしまうのは情けないことです。 今がその状態。面倒な仕事の8割を片づけたのに最後の一押しが出来ません。これではいつになっても楽になりません。因果な性分です。自分を楽にするのは自分の努力と工夫しかないので誰にも泣き言は言いませんが、自分自身に腹が立つし、どうしてもまわりに迷惑をかける結果になってしまうのは情けない。 たぶん、この性格は父から受け継いだものも大きいでしょう。父は畑仕事が大好きですが、作るのは作るけど出来た野菜を家にもって帰る、つまり収穫するのに興味がありません。いつもそれで母と喧嘩する騒ぎです。 私は仕事や作業に対して結果よりもその経過を楽しむ傾向があるようです。だから、8割方終わらせてゴールが見えるととたんに仕事への興味を薄れさせてしまうのです。ゴールが見えた時点で仕事が終わってしまうのですね、精神的に。 でも、これははっきり言ってほめられたものではありません。既に中年になってはいますが、この点に関して成長をしたいと思っています。 |
戻る |