かきつばた |
いつも犬を連れての散歩道の草むらにひとつ、杜若(かきつばた)が花を咲かせている。名も無き雑草の真ん真ん中にその大きく気品のある花を見てちょっと俳句を詠んでみた。 せせらぎと みどりの中に かきつばた 川の音と雑草の中で杜若がぽつんと咲いているのを詠んだものだ。だが、いまいち弱い。川の音と雑草の色を共に取り込んでみたけれど、「かきつばた」が協調されていない。やっぱりここは杜若がメインで協調されなければならないのだ。そこでちょっと変えてみた。 一面の みどりの中に かきつばた 本当に緑一色、雑草の葉だけがある中で杜若の高貴な紫と白の花が浮かび上がっている様になった。だが、まだぼんやりしている。雑草の中に女王然とした杜若の高貴さと孤独と、そして悲しみを込めたいが為にもう少しひねって 一面の みどりにひとつ かきつばた これで杜若の孤高さが出たと思うが、もう一ひねり 一面の みどりにぽつん かきつばた 私は俳句や和歌を学んだこともないし、真剣に作ってみたいと思ったこともないが、こうやって言葉遊びの気持ちで一句をひねっていくのも面白いものである。どなたか分かる人に感想をききたいものだ。 |
戻る |