本屋で買い物
 日曜日に本屋に行く。なにか、久々の「収穫」という感じ。ねらい目は知人に紹介された川上弘美の「センセイの鞄」。ブックオフで100円で買えれば、と思うが、残念なことにブックオフの駐車場は満杯の雰囲気。よそに止めて買いに行ったり、一回りしてくるという気持ちもなかったので別の古本屋に行く。ここはどちらかというと「コミックと成人向け」本屋で、いわゆる普通の単行本や文庫本のコーナーは一カ所しかなかった。川上弘美も当然の事ながらなかった。本当にこれらの本では儲けません、っていう本屋の気持ちが伝わってくるように「2冊100円」とかかかっている。並べ方も乱雑。同じ作品が別々な棚に2冊あるのは許せるとして、元の持ち主がつけたであろう(出版所から付いてきているのではない)ブックカバーがそのままつけてあって題名も読めないのも何冊かあった。まったく売る気無し!せっかく安いのだから幾らかでも買っていこうとも思うのだがあまり読みたい作品もない。どうにか見つけたのが
パイナップリン   吉本ばなな
N.P         吉本ばなな
あ・うん       向田邦子
日朝関係の克服 姜尚中
の4冊。これで200円なら良いだろう、と思っていたらレジで聞いたのが「160円です」。一瞬、間違いではないかと思った。
まったく作品の価値の欠片ほどもない価格・・・。

 その後、普通の本屋で買った「センセイの鞄」が550円。

 本を安く買えたことそのものは嬉しいと思う。嬉しいと思うが・・・何か間違っていないだろうか?
戻る