名久木では毎年9月8日、9日に「観音様のお祭り」を開催することになっている。現代では時代の要請もあり、9月の第一、または第二の土曜(前夜祭)、日曜(本祭)になっている。町会長が大祭委員長となり、町会役員はもとより、婦人会、老人会、子供育成会、交通安全協会など、全ての組織が一体となって高源寺(曹洞宗)に集まり、前夜祭を含め、二日間の祭を執り行うのだ。 曹洞宗のお寺に観音菩薩(室町時代のものと思われる)がご本尊で存在して護摩法要が行われることに関しては別個説明が必要だろう。→リンク 癒しの郷名久木 |
|
前夜祭に行われる奉納カラオケ大会(土曜日夜) | |
カラオケや踊り、大道芸などが奉納される。夜店・花火などもあり、町会外からも多くの客が訪れて大変なにぎわいを見せる | |
![]() |
![]() |
![]() この二人、親子でも何でもありません。 それでもデュエットを楽しめるご近所関係。 |
![]() いつも楽しい踊りを見せてくれる斎藤さんと尾根山さん |
![]() かたや焼きそばの準備 |
![]() こなた、焼き鳥の準備 |
![]() 子ども達はこの日ばかりは10時過ぎまで夜店を中心に 遊び回っています。くじ引きは人気の中心です。 |
|
本祭・護摩法要(日曜日) | |
![]() |
![]() |
![]() |
名久木ホームページに戻る 川内ホームページに戻る ホームページに戻る Ver.2 2010/07/24 |