すてっぷ表紙に戻る
すてっぷ通信 bS5(1999.1.25)
新春 初笑いの巻
”すてっぷ”で総会を開く時、クラブの子どもたちと合宿をする時、映画会等イベントをする時・・・そんな時に力を貸してくれるボランティアの方々がいます。卒業までの短い期間にたくさん通ってくれた学生さん。10人・20人と一度にたくさんの人手が必要な時に1日だけ来てくれる方。いろいろな方に支えてもらっています。そんなボランティアの方々は、助っ人をしている間、お互いにおしゃべりをすることもあまりできませんし、スタッフともろくに話せません。何かの縁で”すてっぷ”にかかわった人同士が、色々なことを話したり、考えたり、遊んだり・・・そんな機会を作れたら、と随分前から毎月13日の夜に”すてっぷ”で集まりを持っています。
今年初めての13日、参加者6人という小さな集まりになりました。(いつも、来たい人が来るという形なので人数はその時々で変わります。)いろんなおしゃべりの中で、『出生前診断』のことが話題に上りました。妊娠中に検査をしているある種の障害を予見する診断のことです。『診断』そのものの是非は大変難しい問題ですが、その場にいた人達(20代〜30代の男女それぞれ3人ずつ。全員独身)は”自分だったらこうする”という意見をそれぞれ話し合いました。大方の意見は「診断は受けない」というものでした。そして一人の女性が
「もしも、産まれた子に障害があっても、”すてっぷ”があるから平気」
と発言したのです。その言い方があまりにも”きっぱり”していたので、思わず
「”すてっぷ”がなくなっちゃったらどうするの?」
とスタッフの方が聞いていました。
『子どもに障害があるとわかった時、それから始まる子育てや生活を負担に感じなくてもよくなるような社会』確かに、”すてっぷ”を始めるときから目指していたことでした。現在お母さん方の心配は、まだまだたくさんあって、とても安心しきって暮らせる状態とは言えませんが、『もしも、障害をもっても平気』と感じてもらえたことが、何だかとても嬉しくなってしまいました。人って嬉しいと笑っちゃうものですね。”すてっぷ”新春の初笑いは1月13日でした。嬉しいことや楽しいことがいっぱいの一年になりますように。
***************************************
「一本の手」上映会ご協力ありがとうございました。
たくさんの方々からアンケートを回収させていただきました。
アクティブ飛行機体験ツアー
アクティブクラブ活動5年目にしてついに飛行機を使った旅行が実現しました
神さまのおくりもの ワンダーアート 風の工房作品展
3月11日(木)〜15日(月) 午前10時〜午後8時
会場 煥乎堂群馬町店
|