THE CLOTH
平成9年7月14日 97127 桐生織物協同組合青年会広幅部会

今年の夏はふたこぶラクダ
夏本番を前にすでに真夏に入っている様な毎日が続きました。うだるような暑さの中で体調を崩した人もいるようです。主な症状は脱水症状と血糖値の低下。処方としてはかかりつけの医師の治療と水分・糖分の補給。原因は暑さ。暑さの原因は締め切った工場でエアコンをつけずに仕事したため。体験者が言うのですから間違いありませんハハハハ。
一応、ここ数日は梅雨末期の曇天となってほっと一息ではありますが、これから『本格的な夏』がくるのです。今年の夏はふたこぶラクダ型、と言って良いでしょう。くれぐれも体調を崩さないよう栄養と休養を充分取りながら夏を乗り切りましょう。
6月定例会

第一号議案 家族親善ボーリング大会について 別項詳細
第二号議案 桐生八木節まつりジャンボパレードについて

今年も桐生八木節まつりのジャンボパレード(8月3日)に「起竜」が参加しま す。毎年、なんだかんだ言われながらもジャンボパレードの『目玉商品』で、市民の注目も大きいので頑 張ってやりましょう(^_^)。青年会員は全 員参加の予定となっております。やむを得ず当日、ほかの予定がブッキングさ れている方は至急各地区委員または織物組合・石原まで不参加の通知をお願い いたします。
尚、「起竜」本体の補修を7月22日(火)午後6時より行いますので、都合の 付く方、暇な方、ストレス解消をしたい方、外へでるきっかけの欲しい方は組 合までご参集ください。補修は約1時間、軽食が提供されます。また、補修終 了後は青年会7月定例会を行います。

第三号議案 家族慰安バーベキュー大会

開催日時 8月24日(日)
開催場所 黒保根利平茶屋
参加会費 大人1000円 小学生500円
うだるような暑さを涼しい利平茶屋で生ビール と焼き肉を胃袋に流し込んで吹き 飛ばしまし ょう。ぜひとも奥様、お子さま連れでお願いい たします。

第四号議案 桐生市長とのまちづくり懇談会

7月25日に桐生市長と織物組合青年会の代表者によるまちづくり懇談会が開 催されます。広幅青年部会からも部会長をはじめとして数人が出席して市長と 膝をつきあわせての懇談を行いますので、市政への希望など、ありましたら組 合・石原までご連絡ください。

第五号議案 その他

今年の研修旅行は10月に大阪で行われる国際繊維機械博を予定しております が、新幹線利用、一泊(10月11,12日予定)などを考慮すると一人当た りの費用は5万円程度となります。至急参加の有無を各地区委員までご連絡く ださい。最低参加要員を7名とし、それを下回る場合は予定変更となる場合も

あります。

ボーリング大会にぎわう(7月5日)
恒例の家族慰安行事であるボーリング大会が桐生スターレーンで開催されました。青年会員それぞれがうるさい盛りのお子さま、大きなおなかをした奥様、生まれたての赤ちゃんを抱えて家族孝行をしました。青年会員も競争意識か、遊び人としての意地か、目を血走らせてスコア無視のストライクねらいをして、歓声と悲嘆に浸っていました。熱狂できる一瞬を持てると言うことは幸せですよね。で、家族への義務を果たした後はビールで一杯。 ああ、幸せ\(^o^)/バンザーイ
優勝 平沢等(川内)
準優勝 石原光宏(事務局)
三位 坂本正人(川内)
きりゅう繊維総合展
産地としての桐生を市民に知ってもらうための「繊維総合展」が7月13日まで市民文化会館(通称旧産文)で行われ、多くの市民と繊維業界関係者でにぎわいました。和装から服地まで様々な展示が行われ、懇切丁寧な解説がなされ、面白かったです。また、鯉のぼりの柄の生地で作った衣装をまとったスタッフの女の子が人気を呼んでいました。
この子の詳しいデータは秘密ですので、決して探索などしないようお願いいたします。
お詫び

今月号は織機稼働率調査と景況調査は行っておりませんのでお許し下さい。