平成元年10月1日  NO.8950  桐生織物協同組合広幅青年会広報宣伝委員会
 
      9月定例役員会(9月26日)
    >>>第一号議案  研修旅行について<<<
 大阪で行われる繊維機械博には青年会からは20人以上が本年度研修旅行として出かけます。そのほか、各種団体別に桐生からはかなりの人数が大阪に向かう予定です。事情により参加できなかった人はみやげ話とみやげ物を楽しみに待っていましょう。次号のクロスにも報告は掲載いたします(予定)。
 尚、今回の研修旅行におきましては、安藤紡織、大縄機料、松本機料、河内機料、及び小堀青年会会長より多くの協力をしていただきました。ありがとうございました。
 
    >>>第二号議案 その他<<<
*ファッション・コンペティションについて
 昨年、NHK「ふるさとの文化まつり」におきまして多くの反響を呼びました「ファッション・コンペティション」を本年も11月24日に産文で行います。すでに入賞30点も決定しており、その中には地元の人も3名選出されました。また、使用した織物の中には青年会関係も何点かあります。本年も本部より青年会に協力要請が来ており、11月になりましたら何かとお忙しい事と思いますが、よろしくお願いします。
 当日はゲストによるショーや、着物ショー、昨年の大賞受賞者によるショーなども併せて行われる予定です。
 入場整理券は桐生市役所で配布します。無料ですが、申込書を市役所まで出して下さい詳しくは46-1111内線572まで。尚、青年会員には組合で配布しま43-2511
*県民の日について
 10月28日は群馬県民の日として土曜にもかかわらず、県内の官公庁は休日です。そこで、青年会でも、あえてこの日を選んで昨年も好評でありました「ディズニーランドバスツアー」を開催します。日頃、機屋は仕事のしすぎだ、日曜でも休まない、などと言われていますが、今年度の当青年会の目標であります「月一回、土曜休日」を達成するためにも家族揃って参加して下さい。 !!!働く機屋のハタ日は月一回の土曜日だ!!!
 尚、バスの関係上、先着50名(家族含む)に限らせていただきます。希望者はなるべく早く組合(43-2511)まで連絡下さい。
*今月の織機稼働率(9月26日現在 サンプル数10)
前年比稼働率 最高120% 最低90% 平均103%
前年比収益率 最高150% 最低90% 平均106.4%
前月比稼働率 最高105% 最低84% 平均96.9%
前月比収益率 最高101% 最低90% 平均96.9%
今月の織機稼働率 最高100% 最低84% 平均97.8%
     岩槻人形工場見学(9月13日)
 市場調査委員会では、かねてから計画していた岩槻市の人形工場見学を岩槻人形協同組合青年部会の協力を得て9月13日に実現する事が出来ました。
 岩槻市に着いて、すぐに合同の会食会という事で、食事をしながら(アルコールも少々?)お互いの地場産業のもつ共通の歩みまたは苦しみ(製産者の後継者不足等)などなごやかに打ち解けて意見の交流が出来ました。そして、当初の目的であった人形が出来るまで、自分達の織った金欄がどのように裁断され、使われていくのか、四社の工場を通じて見る事が出来ました。
 始めに「東久人形歴史館」では、人形とはいつ、どこで、どのように出来たのか、昔の人形を見ながら昔の素材から今日の素材への移り変わりなども見る事ができ、また、人形の飾り方なども教えていただきました。
 次は「今井人形店」という会社でヨロイ、カブトの出来る行程を見て、一つ一つの部品をパートのおばさん達が心を込めて組み立て、一つのヨロイ、カブトが出来るのがわかり、機械では出来ない手作りの良さに感心しました。
 「三陽人形」さんでは、金欄の配色、柄について、事細かにアドバイスしていただき、実際に使っている側の意見を我々生産者側が直接聞く事が出来たのは今までにない事であり、大変参考になりました。 
 最後に「東玉」では、いままで見たり聞いたりしたことを頭に置いて一つ一つの人形を見る事が出来、あらためて大量生産ではなく、手作りの良さと、人形という物を大変身近なものに感じてきた事は短い時間ではありましたが、参考になりました。また、当青年会員の手によって織られた金欄も数点見つけだす事が出来た事は、誇りにさえ感じます。
 今後、組合を通じて今まで、一番身近で遠かった「人形の街・岩槻」との交流を続けていきたいと思います。
 
        パソコン通信のススメ  渡良瀬ネットへの招待
 現在、パソコン、ワープロはものすごい勢いで広まっています。電機用品量販店の広告には必ず載っており、その性能はもはや「パーソナル」の名前にはふさわしくないものになり、値段はどんどん安くなっていますが、ようやく落ちついてきました。今が「買い時」と言って良いでしょう。しかし、実際の話、個人でワープロを購入しても、使用目的がはっきりしていないため、往々にして「ホコリをかぶっている」例も少なくありません。ところが、ここにきて「パソコン通信(ワープロ通信とも言う)」という手段が徐々に普及してきました。9月16日に後藤久美子の主演で「海と空をこえて」というテレビドラマがあったのを見た人も多いと思います。また、朝のドラマ、「青春家族」の中にも主人公の弟がやっていました。パソコン通信は、電話線を通じて多くの人と話し合い、知らない事を調べ、手紙をやりとりする手段です。例えて言えば、郵便私書箱と電話と桐生タイムスと週刊誌とデータベースと井戸端会議の場所が一緒にあるような物で、しかも、全員がそれに参加できます。読んでいるだけでも面白くてためになり、時間は深夜でもOKという、忙しくて人との付き合いが出来ない機屋の為にあるようなものなので、みなさん、ぜひ参加して下さい。
 初期費用 通信機能のあるパソコンまたはワープロ、入会金(渡良瀬ネット3000円)
 ランニングコスト 電話代(桐生地区なら3分10円 千円で5時間遊べる!)
 詳しくは高草木誠または地場産センターの生方、西まで