THE・CLOTH
昭和63年3月15日 N0.8834 桐織協同組合青年会情報宣伝委員会
 
               暖冬異変?寒春異変?
 今年の冬は確かにおかしなものでした。雪が降るどころか、氷さえはらず、スキー場は壊滅状態、冬物衣料はさっぱり、料理屋では鍋物が出なくて困ったそうです。また、杉の花粉症の人にはお気の毒ですが、良い病院を紹介しますので今号は最後までしっかり読んでトイレットペーパーにしないように・・・痔になりますよ。良かった事と言えば、暖房費が少なくてすみ、厚手のコートを買わずにすんだ事でしょうか、もっとも、これらの度が過ぎると経済の振興の妨げになりますから一概に喜んでばかりいられません。そうそう、ゴルフが余計にできたと喜んでいる人もいるでしょう。最近は青年会の中でもゴルフ人工が増えて、「仲町にいくのならゴルフの方がよい」という人も現れています。桐生近郊にもゴルフ場が増えるようで、健康指向なのは結構ですが、桐生の発展のために仲町でもお金を落としましょう。
 てなことを言っている間に立春を過ぎてからの寒波に遭遇し、参りました。まったく、二月以降の暖房費と風邪薬代は馬鹿になりません。どうせ暖冬なら、いっそ冬なしで3月の初めに桜の花が咲くくらいにしてほしかったです。とにもかくにも桜は例年とほぼ同じ時期に咲き、今年入学する子供を持つ青年会員の涙を誘うでしょう。
 
             2月定例役員会(2月27日)
*第一号議案 各委員会今後の行事計画
 技術開発委員会 繊維関連工場見学 詳細は別紙にあります。
 生活改善委員会 工場一覧作成
 広報宣伝委員会 期末テキスタイル(四月) 
*第二号議案 箔巻装置について
 箔巻装置作成販売に多大な功績のあった関係者を後日表彰します。尚、追加製造につきましては、某機料品店より販売されるという未確認情報もあり、その様子を見てから希望調査をし、台数が固まり次第バネの強化等の改良を加え製造にかかる予定です。
*第三号議案 各地区総会の開催
 来年度地区役員を決める地区総会が各地で開催されております。
*第四号議案 その他
 企教連スキーバスが2月20日、ちゃんと雪のあるスキー場に出発、青年会としては老若男女含めて17名が参加、ロマンスが生まれたかどうかは不明です。
補助金 17名x1000円=17000円
           「青年会に入っていて良かった」コーナー
 少し遅れてしまいましたが、待望久しかった人も多いと思われる「花粉症に良く効く病院」の紹介です。名前は「松永医院」といって、アレルギーに関してはかなり有名なので知っている人も多いかも知れません。花粉症だけでなく、各種アレルギーを調査してそれにあった治療を施します。勿論、完治する訳ではありませんが、1,2度行けば1シーズンに近い期間の効果があるそうです。花粉症またはアレルギーに悩む人は半日潰して岩舟まで行ってみて下さい。
住所 栃木県下都賀郡岩舟町古江  電話0282−55−8869
場所 旧国道50号線を佐野を越え、東北自動車道の高架をくぐり、「関川」と書いてある信号を左折、踏切(JR佐野岩舟間)を渡って約200メートルのたんぼの中。
  地図に間違いがあったらごめんなさい
 
 
 
 
 
 
 
 
               アンケートをしらべて
 先般工場調査と共に行った青年会活動に関するアンケートがだいぶ集まり、広報宣伝委員会についての苦言、激励もいくつかありましたので掲載します。
*クロスの人気は高まっております。通り一変の通知でなく様々なニュース、ユニークな文面、ためになるニュースetc・ 発行する方は大変だと思いますが私たち会員は組合、会員間の唯一のコミニュケーションなのでガンバッテクダサイ。
  大変な激励ありがとうございます。これからも頑張ります。  
*記事が片寄っている感があるので広く多数から集めた方が良い気がします。
  確かにもっともな苦言です。ただ、言い訳を言わせていただければ、「広く多数から」集めると言うことは想像以上に難しい事なのです。私を含めて委員会の全員が(当り前の事ですが)生活の為に自営をしており、もちろん8時間労働などという悠長なことはいっていられません。できうるならば会員全体から口頭でも電話でも結構ですからニュースを知らせて欲しいと思います。・・・ところがそれも書き落とすことがあるので余り威張れないのですが・・・ とにかく頑張るしかありません。協力お願いします。