亀山慎一の画廊

 亀山慎一氏は私の高校時代のクラスメートである。中学・高校時代より美術に類い希なる(?)才能を発揮し、多摩美術大学から現在は埼玉県で中学教師をしながらもっぱら切り絵の世界で活躍している。彼に言わせると、私の顔は目をつむっていても描けるそうで、今までホームページトップに使っていた似顔絵 は彼が本人の顔も見ずに描いたもの。現在はやっぱり同じクラスだった持丸淳のを使っている。

 ファイルサイズの関係である程度圧縮してある。美術作品に対してこれは無粋であると言われても仕方ない。ハイクォリティのものを見たい方は実物を見に行ってください。色合いなど、だいぶ雰囲気が違います。
最近は切り絵から立体(張り子)やアクリルに手を伸ばしているらしい。


2012年掲載(2012/11/02まで)
京都建仁寺中庭・きりえ
京都高台寺・きりえ
フラワーズ(金地・レインボー)
ヘルプ!北の海から  (立体、張り子作品)
ダ・ビンチ自画像  立体(張り子)
ダ・ビンチと乾杯 (立体・張り子)
ムンクの叫び (立体・張り子)
真珠の耳飾りの少女・立体版(張り子)
ホワイトタイガー(張り子)
二月堂からの夕景(きりえ)
二月堂 雨上がり
アヤソフィア・海から(イスタンブール)
ブルーモスク(トルコ)
ケチャックダンス・切り絵 (バリ島)
テレマカシー・ありがとう・切り絵 (バリ島)
切り絵展「舞・朝顔」とともに 作者近影 
1958年 群馬県桐生市に生まれる
1980年 多摩美術大学絵画科卒業
埼玉平和美術展初出品 以降毎年 浦和
1981年 グループ「野美展」参加 以降毎年 浦和
油絵・アクリルによる作品を制作
ポスターのために切り絵制作を始める
1993年 切り絵を本格的に始める
第16回日本きりえ展に初出品 以降毎年 11月上野
第1回個展 桐生明治館 12月桐生
1994年 東京きりえ展初出品 7月大崎
第2回個展 ヤマオハウス 7月上尾
1995年 第3回個展 桐生明治館 1月桐生
第4回個展 蔵の画廊 8月大宮
1996年 さいたまきりえ展出品 以降毎年 3月浦和
1997年 第5回個展 上尾JHホーム 7月上尾
1999年 きりえEXCELLENT展参加 アートスペース風 2月恵比寿
2000年 第6回個展 桶川市民ホールギャラリー 12月桶川
2001年 彩の国 さいたまきりえ展出品 3月浦和
2011年 以前から参加するグループ展「野美展」3月8日〜13日 3月さいたま市

2000年までの展示室No.1


2002年までの展示室No.2

2006年までの展示室No.3

2011年までの展示室No.4

ホームページに戻る



Ver.5.12  2012/11/02
Ver5.1.13 2021/01/02 バグ修正