高校時代のクラスメイト、持丸淳の画廊。大学卒業後、著名画家に師事し、独自の画風で「職業画家」をやっている。かなり昔、個人的付き合いから「ホームページに画廊を作ろうか?」と提案したのだがこのような媒体は好きではない、と敬遠されたのであえてWeb作製をしなかったが、個人的にもらった絵は所有権が私に移っているので載せるぞ、と宣言して今回、私の画廊に付け加えることが出来て嬉しい。 正直、私には彼の絵を理解するほど美術的センスはない。セザンヌやラファエロは誰が見ても素晴らしいが、ピカソの絵を本当に「素晴らしい」と思える人が何割いるのだろうか?というとんでもない飛躍で語れば彼の絵を私が理解出来なくても罪はない。ただ、この画廊に載せたい、と思ったのは単にクラスメイト、という関わりだけでなく、理解は出来ないけど感じることは出来たからだ。何か分からないけど良い(かもしれない)、そういう存在が身近にあるという事だけで私は嬉しい。だから、インターネット上には画廊を作りたくない、という彼の思いをはずして私の趣味で作った。くり返すがここに載せたものの所有権は私にある。 高校のクラスメイト、ということはつまり同じくこのサイトに画廊のある亀山慎一ともクラスメイト |
![]() |
私(Web制作者)の肖像画。この絵を元に私を捜しても絶対に見つか らない。たとえ家族であってもこの絵が私の顔だとは思わないだろう。私が彼に「肖像画を描いてくれ」と頼んだもの。従って金を払って 購入。 「私はあなたのもっとも美しい姿のイメージを描きました」 というのは殺し文句。 B5版鉛筆画 |
![]() |
持丸淳自身の自画像。上記・私の肖像と同じくこれを元に人捜し しても多分、見つからない。何かのコンクールかなんかで受賞した らしいが、私には猫に小判である。でも、いい絵だと思う。 B5版フェルトペン |
![]() |
20年近く前、長男の七五三で写真館で撮った写真を元に年賀状 用の絵を描いてもらった。勿論、当時から職業画家なので料金は支 払った。残しておいて良かった。最初、鉛筆画だったが、プリントゴッコ するのに鉛筆では出ないので上からペンでなぞってくれ、と芸術家に 対して大変失礼なお願いをしてしまった。勿論、持丸は嫌な顔せずに やってくれた。 ハガキサイズ ペン画 |
![]() |
桐生市内の某レストランウェイトレスがモデルだという。この絵の 元絵を見て一目で気に入り、その後わざわざ訪ねて完成品を見せて もらったらかなり高額で売れるという。 その場に習作と思われる同じモチーフの絵が何枚もあったので 一枚くれ、といったら快くくれた。その後で、これは習作じゃなくて 連作で完成画だ、と言われて恐縮。そんな絵じゃもらえないから返す と言ったのだが貰ってくれれば嬉しい、というのでありがたくもらう。 B5版 水彩画 |
![]() |
持丸自身の独白 |