本当の初期の初期、初めてのHP制作作品で、恥ずかしいのですが記念にとっておきます
とおりゃんせホームページVer1
オルゴールと人形・手作り家具の店
この店でバッハのオルゴール「主よ、人の望みの喜びよ」を
聞くのが私のストレス解消法
これがとおりゃんせを駐車場階段から見た風景です。
一見、ふつうの民家ですが
気にしないで階段を下りましょう(^_^)
尚、ここは「とおりゃんせ Part2」 です
いちおー 詳しくは
Part1 の しげちゃんのページ
まで行ってください
西田明夫氏の手によるからくりオルゴールを始め、
アメリカポーター社のディスク盤オルゴール、
スイスリュージュ社のシリンダーオルゴールなど、
滅多に見られないオルゴールが多数出展されます
左 シュルツ作 ジュアンナ 55/618(618体作ったうちの55番)
右 ゲンツェル作 カリナイ 101/646
ストップスイッチのあるオルゴールのゼンマイを巻き上げる際には、曲が完全に停止していることを確認の上、ゆっくり静かに巻き上げてください。
曲の途中でゼンマイの余力が無くなり、演奏が止まってしまった場合
1)ゼンマイを二回くらい、静かに巻き上げる
2)スイッチをストップの一に戻して、一度演奏を止める
3)曲の演奏が完全に止まってからゼンマイをいっぱいに巻き上げる
*曲の途中で演奏が止まってしまった場合、すなわち、ピンが櫛歯(弁)をはじいたままの状態でオルゴールを放置しないでください。そのまま放置して、さらに急激にゼンマイを巻き上げると、ピンにも櫛歯にも負担がかかり、故障や雑音の原因となります。
とおりゃんせ行事計画
日程 | 行事 | 内容 |
7/26(土)〜8/10(日) | 創作人形展 | 企画検討中 |
8/31(日) | とおりゃんせ夏祭り | 南京玉簾、バナナたたき売りなどの大道芸他 |
9月予定 | 渡邊さもじろう個展 | ファンタジー、戯画、シュールの画家・さもじろうの個展 |
とおりゃんせ Ver2 に戻る
このページそのものはどうにか Ver1.31 ね 97/06/27