入院生活第3日目 10月31日(水)
 寝るとき、頭痛がするので、看護婦さんがアイスノンを持ってきてくれたが、やはりあまり眠れなかった。ただ、夢は見なかった。昼寝をしていたせいか、寝起きは悪くない。 腰は立って歩く分にはたいしたこと無いが、まだ曲げる、ねじるは不安。頭痛無し。
 歩行器を使って歩き回れるので始めて病院の娯楽室に行き、そこに置いてある本を眺める。新書本のコーナーには赤川次郎や松本清張などミステリーが多い。マンガのコーナーには青年向けマンガが大部分。文庫本コーナーは海外の古典。と傾向がはっきり別れている。きっとまとめて寄贈した人がいるのだろう。北杜夫の「少年」があったので借りてきて読む。好感。高校時代に読んだら信州の大学を受験したかも知れない。あるいは北アルプスに登ったかも知れない。
 時間事に回復するのが分かるので、先生の回診の折り、退院を打診すると明日、退院とあっさり許可される。何よりも家のことが心配だったので素直に嬉しい。いや、非常に嬉しい。家内が来たのでそれを伝える。嬉しくてついでに外出許可をもらいに行くとこれもあっさりOK。看護婦さんに「まるで表情が違ったわね」と言われる。家内と二人で「とおりゃんせ」に行ってコーヒーをごちそうになり、30万円のオルゴールを聴きながら「童謡詩人・金子みすず」の話を聞く。夢のような時間。思わず気分がウキウキして同室に既に入院数ヶ月の人やまだ一ヶ月以上入院しなければならない人達に不快な思いをさせたのでは、と反省するのだが喜びは押さえきれない。
第4日目
戻る