ほんの家の周り(山崎組合笹の久保) | |
---|---|
![]() |
庭(はっきり言えば、駐車場だが)に1坪位の小さな池がある。 金魚が数十匹いるが、ほとんど我が家の池で生まれたものだ。写真の左側にある囲いが繁殖用のもの。ホテイアオイを池に入れておくと梅雨頃から卵を産み付け、それを囲いの中に入れて親と隔離しておけば何とか繁殖させることが出来る。数百匹だか数千匹だか分からないくらい孵化するが、先に生まれ、先に大きくなった稚魚が小さい生まれたての稚魚を食べてしまうのでそれほど数多くは繁殖させられない。 昔、といっても20年くらい前だが、ここを駐車場にする前にはもっと大きな1アール位の池があった。その池を埋めるのに、もう古い池だと言うことで神主さんにお払いをしてもらうことにした。雲一つないような夏の快晴の日であった。お払いの準備が始まるちょうどそのころ、一転暗雲がたちこめ、お払いが終わった直後バケツをひっくり返したような豪雨があり、ほんの20分くらいでやんであっという間にまた何事もなかったような快晴となった。私も家族も神主さんも工事関係者も「これは、池の龍神様が天に帰っていったのだ」と本当に信じた。今でも信じている。今の池には龍神様が住み着いてくれただろうか? |
![]() |
庭に咲いていた百合。あまりにもきれいなので写した。 これほど見事な百合はなかなか見られない。 最近は山の百合は猪が球根を食べてしまうので珍しくなってしまった。 7月中旬のもの 1999年夏、とうとう庭にまで出てきた猪に球根を食われてしまって我が家の百合は全滅した! 猪憎し!!! |
![]() |
近所の庭にあるツツジとししおどし 手入れするときれいになるスペースはどの家庭にもある 都会の人にはかけがえのない贅沢であろう うらやましいと思ったら引っ越してきてください(^_^) |
1998年正月大雪の記録 | |
1998年7月ついに写真撮影に成功!我が家の天井裏に住み着く獣のうちの一種 夜9時頃二階の窓の外で騒いでいるので開けてみたらエアコンの室外機の上にいるのを発見 たぶん、ムササビ 天井裏には杉の木の皮で作った巣がある。 2000年2月ムササビ、二匹目捕まる。 詳しくは「ムササビ物語」にて! その他の主な獣は 熊、猪、狸・猿など |